プログラミング

MacでPyCharmをインストールして使ってみよう!


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/c9962019/public_html/mochinoki-labo.com/wp-content/plugins/rich-table-of-content/functions.php on line 490

こんにちは、MSKです。
いつもVisual Studio Codeを使ってコーディングしていますが、Djangoの補完機能がいまいちだったりしたので、Pythonをコーディングする人に人気のPyCharmをインストールして使ってみました。
気づいたことがあったら更新していくと思います。

PyCharmのインストール

このページからインストーラーをダウンロードします。
僕はMacを使用しているので、Mac用のインストーラーをダウンロードして、実行しました。
Mac版はアプリケーションに移動するだけでインストールが終わります。

初回起動するといくつか設定を行います。
PyCharmを閉じて、次に日本語化を行います。

このページから日本語化をするためのツールをダウンロードします。
ダウンロードしたら解凍します。
解凍したらsetupというファイルがあるので実行します。

選択からアプリケーションにあるPyCharm本体を指定します。
指定したら日本語化するボタンを押すと完了です。

環境構築など

ゼロからプロジェクトを作成する場合

すでに作っているプロジェクトや仮想環境がない場合は次のように新規にプロジェクトを作成できます。

  1. メニューのFile->New Project…を選択。
  2. Create Projectというウィンドウが開きます。
  3. Locationにプロジェクトの保存場所を記述します。
  4. Python Interpreterで新しく仮想環境を作る場合はNew environment usingを選択し、使う仮想環境を選択します。
    そうでない場合は、Previously configured interpreterを選択します。
  5. main.pyを自動で作成しない場合は、Create a main.py welcome scriptのチェックを外します。
  6. Createボタンを選択します。

すでに仮想環境を作っている場合の設定

すでに仮想環境などを構築している時に、仮想環境をPyCharmに設定してあげる必要があります。

  1. PyCharmの「開く」からプロジェクトを開きます。
  2. MacではメニューのPyCharm->Preferenceを選択します。
  3. ウィンドウが開いて左のブロックの中にプロジェクト:<フォルダ名>となっているものを選択します。
  4. Pythonインタープリターを選択します。
  5. Pythonインタープリターの横の歯車をクリックして追加を押します。
  6. 表示されたウィンドウの既存の環境を選択します。
  7. インタープリターに仮想環境の中のpython3(venv環境を設定した時に作られたフォルダ/bin/python3)を指定します。

すでにGitの環境を入れている場合

PyCharmからもGitの操作や履歴をみることができました。
PyCharm画面の下のほうに、Git、Todo、問題、ターミナル、Pythonコンソールとあると思いますので、Gitを選択します。
次の画像のような画面が開いて、履歴をみたり、チェックアウトなどの操作をすることができます。
また、ファイルを選択して差分を表示することもできました。

また、現在編集しているファイルは左側のコミットというタブを開くと出てきます。
ここで、コミットメッセージを書いてコミットを行うことができます。

最後に

PyCharmのインストールから、(僕自身がよく使う)既存の仮想環境やGitの環境がある場合の設定方法について書きました。
使い始めたばかりなので、気付きも少ない状態ですので、気づいたことなどがありましたら、順次更新を行っていきます。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
「MacでPyCharmをインストールして使ってみよう!」でした。

ABOUT ME
MSK
九州在住の組み込み系エンジニアです。 2児の父親でもあります。 数学やプログラミングが趣味です。 最近RustとReact、結び目理論と曲面結び目理論にはまっています。